その後のコノフィツム
2015/02/08 Sun. 12:53
毎日寒いですね
この冬は足を冷やさないようにしようと考えて、いろいろやってみたらまあまあ快適です。
寒いっちゃ寒いけど、ちょっと動くとすぐ暖まります

このままインフル&風邪知らずのまま冬を越したいです

花が咲いてる時には載せまくっていたコノフィツムたち。
その後もちゃんと観察してますよ~




左からいつもご機嫌

ヒリーは紫に染まってぷりっぷりでいい感じ




uviformeは脱皮後の緑一色から赤い斑点が出てきて大好きな姿に

カラモエペンセとVanheerdeiはい~い緑です



脱皮したときは模様も緑だったけど・・・。
まー元気なのでオッケー




obcordellum, koopman skraaはどんどん紫が濃くなってきました

こういう紫になるやつ大好き

右のobcordellum var ceresianumはほんのりした色付き。
これはこれで




この3種は挿し木したら数が減ってしまった子たち

5株くらい残ったジョウベルティはちまちましてて可愛いんです

また立派な群生株にしなければ・・・。
雲映玉の今の色合いは私的には面白味がないように思えるのですが、元気だから文句言わない

ステハンセニアナム多分は丸々してきましたね~

pageaeも一緒に挿したので微妙にわかりにくかったんですが、この丸っこさとお口(?)がステハンセニアナムだと思います。
ということは~、pageaeは姿を消したということで~







今年も結局一つしか花が咲かなかった足袋ーズに豆ーズ。
こんなに元気なら咲いてくれてもいいぢゃないか~

あ、左上にいるのはジョウベルティたちですよ~。
買ってきたときは扁平な形だった右の人も元気に増殖中

あなたは一体誰なんでしょうね~

| h o m e |