fc2ブログ

たにーず日記(改)

Top Page » Next
2023-01-03 (Tue)

2023年も

2023年も

 今年もよろしくお願いします良い年になりますように 今年の初画像は白星だということを思い出してしまったゴルフボール仔吹きし始めてしまいました 開ききっていない感じですが、花が咲いているとやっぱり華やかですな。 あと2つ蕾が見えてきています。白刺に白花でなかなか見つけにくいんですけれど。 小さい方のお子ちゃまがのしっぽに見えたり刺がふわふわなので触り心地はまあまあ て感じで今年もゆるーく更新していき...

… 続きを読む

C3jvHcvCrOCEGe71672735506_1672736243.jpg
 今年もよろしくお願いします
良い年になりますように

 今年の初画像は白星だということを思い出してしまったゴルフボール
仔吹きし始めてしまいました
P1030001-min_20230103180921f6d.jpgP1030003-min_20230103180923548.jpgP1030004-min.jpg
 開ききっていない感じですが、花が咲いているとやっぱり華やかですな。
P1030007-min.jpgP1030010-min.jpg あと2つ蕾が見えてきています。
白刺に白花でなかなか見つけにくいんですけれど。
P1030009-min.jpg 小さい方のお子ちゃまがのしっぽに見えたり
刺がふわふわなので触り心地はまあまあ
 て感じで今年もゆるーく更新していきます

スポンサーサイト



2022-11-06 (Sun)

聖地から通販してみた 2022

聖地から通販してみた 2022

 到着したのは9月の終わりなんですけどやっと載せます。今年はリトープスがたくさん☆になってしまったと前記事に書きましたが、それ以降もいくつか落ちてしまったので今年はリトープスは控えめにしようとなりました。と言いながらたくさん頼んじゃったんでしょ~といういつものオチにはなってないですよ まずは丈夫な日輪玉系からガリープ・ユウェール昨年お迎えした陽月玉の緑色の栽培変種。日輪玉系をまとめてみたら際立つ緑 ...

… 続きを読む

 到着したのは9月の終わりなんですけどやっと載せます。
今年はリトープスがたくさん☆になってしまったと前記事に書きましたが、それ以降もいくつか落ちてしまったので今年はリトープスは控えめにしようとなりました。
と言いながらたくさん頼んじゃったんでしょ~といういつものオチにはなってないですよ
PB060011-min.jpgPB060012-min.jpg まずは丈夫な日輪玉系からガリープ・ユウェール
昨年お迎えした陽月玉の緑色の栽培変種。
日輪玉系をまとめてみたら際立つ緑
PB060015-min.jpgPB060016-min.jpg もうひとつはどうやら相性がいいらしい花紋玉系から花薫玉
隣のノーリーニアエにのしかかられてる感満載です、植え替えたばっかなのに
 そう、全員植え替えたのですよ。
全員やるつもりはなかったんですが、☆になった子たちがいた鉢だけでも~と思って掘り出したら根ジラミのパラダイスができていまして、結局全部掘り出しました。
☆になった原因は根ジラミだったようです
定期的な植え替え、大事・・・
PB060019-min.jpgPB060023-min.jpgPB060025-min.jpg
 後はコノフィツムです。
一昨年買ったのに根付かず逝ってしまったTS603とルブロリネアツム
TS603、今年こそ根付いてくれるといいな~
PB060026-min.jpgPB060029-min.jpgPB060031-min.jpg
 紫っぽいメイキンズプラムT1と赤っぽいT2とパゲアエ・アルビフローラム
メイキンズプラムにはそれほど興味ないんだよな~とか言いながら両方買ってみた
パゲアエと言われると買ってしまう病も発症中
 今年は以上です。
ほらね~少ないでしょ~
2022-08-28 (Sun)

リトープスの綺麗なやつ

リトープスの綺麗なやつ

 ついでにもうひとつ。この夏は猛暑続きでどれだけ☆になるかと心配だったんですが、思いのほか成績が良くて驚いているところです。ですが、リトープスが結構逝ってしまわれまして、5月に載せたときに顔色が良くなかった子たちがやっぱり駄目になりました駄目になったのはほとんど紫勲系の子たちで、原因を考えていますが、あの顔色からして過湿かなと思います。脱皮前も脱皮中も普通に水やりしていたので、紫勲系の子が一番潜り込...

… 続きを読む

 ついでにもうひとつ。
この夏は猛暑続きでどれだけ☆になるかと心配だったんですが、思いのほか成績が良くて驚いているところです。
ですが、リトープスが結構逝ってしまわれまして、5月に載せたときに顔色が良くなかった子たちがやっぱり駄目になりました
駄目になったのはほとんど紫勲系の子たちで、原因を考えていますが、あの顔色からして過湿かなと思います。
脱皮前も脱皮中も普通に水やりしていたので、紫勲系の子が一番潜り込むということを考えてもそこかな、と。
来シーズンはもう少し水やり控えようと思います。
言うほどやっていないんですが、雨にもあたっていたので思っている以上にかかっていたのでしょう。
リトープスのとこだけ雨避けつけるかな~
P8280023-min.jpgP8280026-min.jpgP8280030-min.jpg
P8280028-min.jpg とはいえ元気な子たちは元気です
ほぼ2021年組の鉢ではみんな色鮮やかになって一番目立っています
5月は赤っぽくなっていた陽月玉は希望通りの緑っぽい色に。
ちょっと伸びたけど、カラスビジンも順調そうです
アンナローサも相変わらずの美人さん
P8280032-min.jpgP8280033-min.jpgP8280035-min.jpg
 2020年組の鉢も負けてません。
赤陽玉はでっぷりして撫でるのが楽しいサイズ
来シーズンは分頭してしまうでしょうか?
 正直そんなに興味がなかったレリッケグリーンですが、こうして見るといい、すごくいい
やっぱり花紋玉系好きなんだな~
2022-08-28 (Sun)

見るたび嬉しい

見るたび嬉しい

 暑さに負けずいい感じになってる子たちを撮ったので載せますよ~ 黒光りしている姿がかっこよくてぽちった伏魔殿もはや黒くも光ってもいませんが、こじれもせずに素直に育ってくれています。冬は日が入るからもうちょっと黒くなるかな。 2013年から育てている頂き物のマジョール交配錦もう10年近く育ててるなんてびっくり いくらうちが激辛栽培だからってどうなのよ!?と突っ込みたくなるくらい生長が遅いです最初のうちはあま...

… 続きを読む

 暑さに負けずいい感じになってる子たちを撮ったので載せますよ~
P8280002-min.jpgP8280003-min.jpgP8280006-min.jpg
 黒光りしている姿がかっこよくてぽちった伏魔殿
もはや黒くも光ってもいませんが、こじれもせずに素直に育ってくれています。
冬は日が入るからもうちょっと黒くなるかな。
P8280007 (2)-minP8280009-min.jpgP8280011-min.jpg
P8280014-min.jpgP8280016-min.jpg 2013年から育てている頂き物のマジョール交配錦
もう10年近く育ててるなんてびっくり
 いくらうちが激辛栽培だからってどうなのよ!?と突っ込みたくなるくらい生長が遅いです
最初のうちはあまりにも変化がないからいつ落ちるか気が気じゃなかったんですが、この2、3年くらいは大きくなってるじゃんと思えるようになってきました。
赤味が増して目立つようになったのもあって、すぐに目が行ってしまうひと株です。
P8280018-min.jpgP8280019-min.jpgP8280022-min.jpg
 大好きな雪の妖精が仔吹きしましたー
だいぶ前から気付いていたんですけどね
外して保険株にするか、このままにして群生株にするか考え中
2022-08-28 (Sun)

実生経過記録 08/28

実生経過記録 08/28

 暑さに負けてまた間が空いてしまいましたお約束といいますか、また葉が2枚になっております。もう写真使いまわしてもわからないんじゃないかと思うくらい変化に乏しい 大事にし過ぎて日照不足なのかもと思いまして、棚の2段目奥にいたのを前に引っ張り出してみたのですが、さすがに陽射しが強すぎたようなので、3段目に移しました。明るい日陰というレベル。これでまた様子見です。とりあえず水やらにゃ...

… 続きを読む

 暑さに負けてまた間が空いてしまいました
お約束といいますか、また葉が2枚になっております。
もう写真使いまわしてもわからないんじゃないかと思うくらい変化に乏しい
P8280001-min.jpgP8280005-min.jpgP8280007-min.jpg
P8280008-min.jpg 大事にし過ぎて日照不足なのかもと思いまして、棚の2段目奥にいたのを前に引っ張り出してみたのですが、さすがに陽射しが強すぎたようなので、3段目に移しました。
明るい日陰というレベル。
これでまた様子見です。
とりあえず水やらにゃ